会話の研究所

いつでも、どこでも、誰とでも、楽しく会話ができる自分を目指す!

状況によっては挨拶をしないほうがいい時もある

「挨拶は大事だ」とよく言われますし、僕自身も挨拶は大事だと思っているんですけど、しかし状況によっては挨拶が壁を作ってしまう要因にもなりかねないなと思うわけです。

 

じゃあ、どんな時に挨拶をしないほうがいいのかって話なんですが、それは「面識のない相手に突然話しかける場合」です。

 

例えば、学校で同じクラスになった人と友達になった時のことを思い出してみてください。「おはよー」とかの挨拶から入る場合もありますけど、たいていの場合、挨拶なしでいきなり話しかけませんでしたか?

「ねえ、それ何?」とか、「あ! それ可愛い! どこで買ったの?」とか、挨拶なしでいきなり声をかけませんでしたか?

 

でも逆に、挨拶は大事だからと挨拶にこだわって、「こんにちわー」から入ったら、相手は警戒心を抱いてしまう可能性があります。そして、変な空気になってしまい、会話しにくい状況にもなりかねません。

 

なので、挨拶は大事だけど、その価値観に縛られないようにしましょう。

 

この「価値観に縛られない」という考え方は非常に大事です。「固定観念に縛られない」と表現してもいいですね。とにかく、世の中の価値観や固定観念に縛られていると、自分の行動が縛られてしまいます。

 

行動が縛られるということは、未来の可能性が狭まることにもなります。

 

そして、この価値観や固定観念も、結局は「幻想」です。世の中や身近な人から受けた影響によって生み出された幻想なんですよね。優劣なんて本来は存在しないんです。人間が勝手に生み出した価値観なんですよ。

 

その勝手に生み出された幻想に多くの人は縛られています。カッコイイとかブサイクとかも幻想です。本来はそんなものありません。ただあるのは「個性」です。人それぞれ個性の違いがあるだけで、その違いに人間が勝手に優劣をつけているだけなんですよ。

 

だから、あまり人よりも劣っているとか思わないほうがいいですよ。そんなのはただの幻想ですからね。

 

 

会話力を磨くことで得られる未来とは

まず僕が考える「会話力」とは、単純に人と話せるようになるとか、そういうものだけではありません。もっと総合的な意味を含んでいます。例えば以下のような要素です。

 

・会話力

・幻想の克服

・思いやりの精神

人間力

・心構え

 

まあ、シンプルに言うとこんな感じですかね。これらの要素を磨いていくことを「会話力を磨く」と表現しているわけです。

 

じゃあ、これらの要素を磨いていくと、どんな未来が得られるのでしょうか。僕が思う未来を述べてみようと思います。

 

1. 人生が楽しくなる

いつでも、どこでも、誰とでも、会話を楽しむことができるようになれば、当然人生は楽しくなりますよね!

ちょっと想像してみてください。今いる職場、学校、あるいはママ友との集まりなんかで、気軽に、しかも楽しく会話できるんですよ。気まずい人なんて1人もいません。それって楽しくないですか?

家でも家族と会話を楽しめて、たまに会う親戚のおじさんやおばさん、いとことも楽しく会話ができるんです。もちろん友人とも会話が途切れません。

そして、友達同士でひらいたバーベキューに来ていた、友達の友達とも初対面にもかかわらず意気投合です。

初対面だろうが、毎日会っている人だろうが、たまにしか会わない人だろうが関係ありません。誰とでも楽しく会話ができるんです。そんなふうになったら、きっと人生はすごく楽しくなると思うんですけどね。

 

2. 仕事も上手くいく

仕事というのはコミュニケーションが大事だと言われていますが、本当にそうだなって思うんですよ。そして、そのためにも会話が重要なわけです。

気軽に会話ができることによって職場の仲間や、あるいはお客さんとの信頼関係も築きやすくなりますし、営業の仕事であれば業績アップに繋がります。同僚や上司から信頼されれば出世もするだろうし、自営業であれば売り上げに直結します。

つまり、会話力を磨くということは収入アップにも繋がるということです。

いつでも、どこでも、誰とでも、楽しく会話ができるようになって、さらに収入までアップしたら最高じゃないですか!?

 

3. モテる

彼氏・彼女がなかなかできない、という場合、会話が楽しくできるようになればモテるようになります。もっと言えば、会話によって相手を楽しませることができるようになればモテるようになるわけです。

もちろん、髪型やファッションを磨く必要もあるとは思うんですけど、会話力を磨くことはモテにかなり直結すると思うんですよ。

なので、なかなか彼氏・彼女ができないのであれば、会話力を磨くことは必須と言っても過言ではありません。

そもそも考えてみてください。今まで出会った人で、もっと楽しく話せていたら付き合えてたかもしれないのになぁ……みたいな人いませんか? 僕はいますけどね。もっと相手を楽しませられる会話ができていれば、上手くいっていただろうなぁ……って人が。

それに、将来結婚したり、あるいは結婚しているのであれば、そのパートナーとずっと仲良く人生を歩んでいきたいじゃないですか。そのためにも会話ってすごく大事な要素だと思うんですよ。なので、一緒に会話力を磨いていきましょうよ!

 

まあ、こんな感じで、会話力を磨くことで得られる要素を述べてみたのですが、先ほど述べていた「会話力」の中に含まれている5つの要素について、少し具体的に述べてみようと思います。

 

・会話力

これは主に「聞く力」ですね。「質問力」と表現してもいいかもしれません。他には「リアクション力」だったり、「トーク力」も含まれています。

 

・幻想の克服

この「幻想」というのは「恐怖心」や「羞恥心」のことです。それらをひっくるめて幻想と表現しています。

というか、この世界のほとんどが幻想でできていると思うんですよね。で、ほとんどの人が、その幻想にやられちゃっているわけです。だから思い通りの行動ができなかったり、思い描く理想の未来にたどり着けないんですよ。

いうなれば、ナルトの無限月読にかかっているようなものです。みんな幻術にかかっちゃってるんですよね。まあ、僕もまだまだ幻想を克服しなきゃとは思ってるんですけど、ほとんどの人は幻術にかかっていることすら気づいていません。

例えば、会話をする際に「こんなこと言ったら変なヤツだと思われないだろうか……」みたいな感じで、話しかけることを躊躇しているとします。

でもそれって自分が勝手に生み出している幻想なわけです。

・変なヤツだと思われたくない、という「恐怖心」

・変なヤツだと思われたら恥ずかしい、という「羞恥心」

でも、恐怖心も羞恥心も自分が勝手に生み出している幻想なわけです。他にも幻想はたくさんあるので、どこかの機会で解説しますね。この「幻想の克服」は非常に重要な要素なので。

 

・思いやりの精神

相手を思いやるというのは非常に大事で、会話会話と言っていますけど、ただ会話をすればいいというものでもありません。ちゃんと相手の気持ちを察してあげなければなりませんし、そうでなければ円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまいます。

先ほどの幻想を克服するためにも思いやりは重要で、恐怖心が生まれる原因の1つが「自分のことばかり考えているから」です。

・変なヤツだと思われたくない

・バカにされたくない

というのは結局自分のことばかり考えているのです。そうじゃなく、もっと他人を思いやってあげましょう。他人を思いやることで、恐怖心も軽減されますので。

 

人間力

これは簡単に言えば、自分自身の「成長」や「進化」ですね。

 

・心構え

これは簡単に言えば「考え方」です。

 

というわけで、以上のような要素を磨いて、総合的に「会話力」を磨いていきましょう! 最高に楽しい未来へ向かって突き進んで行きましょう!

 

 

あの頃はどう思っていたのか

会話のネタの1つとして「あの頃はどう思っていたのか」というものがあります。まあこれは少し抽象的な表現なのですが、逆を言えば応用の仕方はたくさんあるってことです。

 

例えば相手が年上の場合、若い頃の話を引き出すのに役立つ質問ですね。「20代の頃は将来について、どう思っていたんですか?」とか、「◯◯さんが今の自分くらいの頃、将来のことをどう思っていましたか?」とか。今後の参考にしたいから教えて欲しいです、みたいな聞き方をすれば、結構いい感じに教えてくれます。

 

あるいは、少し表現を変えて「◯◯さんが20代・30代の頃、どんな勉強をしてましたか?」という感じで聞くのもアリなんですけど、これは明らかに勉強してそうな人、つまり向上心の高そうな人向けの質問なので、無難な聞き方としては、今現在の状況を確認してから聞くって感じですかね。まあこれも状況次第ですけど。

 

「日頃なにか勉強はしてますか?」とか、「普段なにか読書ってしてますか?」とか、それか自分が読書をする人ならば、「最近◯◯の本を読んでるんですけど、◯◯さんは普段読書ってしますか?」みたいに聞くのもアリかなと思います。

 

で、もし読書をする人なら読書の話題を展開すればいいですし、もし読書をしない人だったとしても「漫画とか雑誌も読まないんですか?」とか、「小説は読まないんですか?」とか聞くのもいいんじゃないでしょうか。

 

話を戻しますけど、ある程度付き合いのある相手の場合は、過去の印象に残っている経験について感想を聞くのもいいですね。「昔あんなことがあったよね」という感じで話題をふり、「あの時どう思ってたの?」みたいに聞くとか。それか、自分が先に当時思っていたことを言ってから聞くのもアリです。「自分はこう思ってたんだけど、◯◯くんはどう思ってたの?」とか。

 

相手が初対面だったり、あまり面識のない相手の場合は、相手の年齢にもよりますけど、学生時代のことを聞くといいんじゃないかと思います。「学生だった頃、将来についてどう思ってた?」とか、「将来なりたかった職業とか、こんな仕事に憧れてたとか、そういうのってあった?」とか。

 

他にもこんなのがあります。「◯◯さんて学生の頃、サッカーやってなかった?」みたいな質問をするわけです。すると「えっ!? なんで知ってるの?」とか、「いや、やってないよ」みたいな反応が返ってくるわけです。そしたらこう返します。「なんとなくサッカーやってそうな感じがしたからさ」と。で、それをキッカケに会話を展開させていくわけです。

 

ところで、会話に必要な要素ってシンプルに言うと2つだと思うんですよ。「キッカケ」と「広げる力」です。まず会話をするにはキッカケが必要ですよね。なのでまず1つ目が「キッカケを作る力」です。でもキッカケが作れたとしても会話がすぐに途切れてしまったら意味がありません。なので「話を広げる力」が要求されます。

 

言ってみれば「火をおこす力」と「火を大きくする力」ですかね。何もないところから火をおこす力と、おこした火を大きくするというか、消さずに継続させる力が必要なわけです。

 

そんなわけで、一緒に火をおこす力を磨きましょう! そして、火を継続させる力を磨きましょう! 火を自由自在に操れる力を磨きましょう!

 

 

食べ物の話題は鉄板!

人間にとって大事なものといえば「衣・食・住」ですよね。誰でも服は着ますし、まあ、たまに服を着てない人もいますけど、だいたい捕まりますよね、そういう人って。

 

それと、食事もみんながとるものだし、住む場所だって基本的には誰でもあります。中には住む場所のない人もいますけど、そういう人たちってサバイバル能力が半端ないですよね。マジですごいなって思います。

 

で、この「衣・食・住」の中でも特に話題にしやすいのが「食」です。食べ物は共通の話題として成立しやすいですし、盛り上がりやすくもあります。

 

例えばテレビでこんな会話がありました。3人でケーキを食べている場面です。

 

Aさん「私ね、甘いものを凍らせる癖があって……」

B&C「えっ!?」

Bさん「チョコとかを凍らせるってこと?」

Aさん「そうそう。バームクーヘンとか、カステラとか、マドレーヌとかも全部凍らせて」

B&C「へぇ〜」

Aさん「で、もちろんスナック系も冷凍庫に入れて」

B&C「はあ!? うそでしょ!?」

Bさん「ポテトチップスとかも凍らせるってこと!?」

Aさん「そのほうがパリパリ度が増して食べられるんですよ!」

Cさん「えっ!? なんか解凍した時にシナシナになっちゃいそうなんだけど……」

Aさん「平気平気! 解凍させる前に食べちゃうから!」

Cさん「冷たいまま?」

Aさん「そう、凍ってるまま!」

Cさん「えええええ!!?」

Bさん「Aさん変!」

Aさん「いやいやいやいや! 確かにそれは変だって言われるんだけど、その変を超えて自分も試してもらった時に、正解がわかるっていう、この私の想いが……」

Cさん「いや、全然わかんない! ……え、じゃあ、バームクーヘンとかも凍らせて、凍ったまま……」

Aさん「あのね、みんなが想像するようなカチコチにはならないんですよ」

Bさん「そうなの?」

Aさん「そう。それがたぶん、分析してった結果、バターとか生クリームの油分が、ものを凍らせない。だからね、なんかね、ぎゅーって感じになるの!」

Bさん「でもさ、ポテトチップスが凍ってたらイヤじゃない?」

Cさん「うん」

Aさん「いや、だから、凍らないんだって! パリパリ度が増すっていう……」

Bさん「冷蔵庫じゃダメなの?」

Aさん「冷凍庫で!」

Bさん「…………」

Cさん「でも冷たいんだよ。ポテトチップスが」

Aさん「そんなペラペラの1枚で温度なんて感じられないから!」

Cさん「あははははは!」

Aさん「食感だけ!」

Cさん「そーなんだ!」

 

みたいな会話が繰り広げられていたのですが、とても盛り上がっていました。要するに、自分の食べ物に対するこだわりみたいなことを話していたわけです。バームクーヘンやポテトチップスを凍らせて食べると、いかに美味しいかってことを語っていたわけですね。

 

ちなみに、僕自身もコンビニで買ったパウンドケーキを凍らせて食べてみたことがあります。けれど、個人的にはイマイチだったというか、美味いとは思わないけど、べつだん不味くもないという、非常にコメントしづらい味でしたね。

 

あと、ポテトチップスを凍らせて食べるのも試してみたことがあります。でもそんなにパリパリ度が増したって感じはしませんでしたけどね。もしかしたら、やり方が間違っていたんですかね?

 

ところで、今回の会話例を使って、「ポテトチップスを凍らせて食べるとパリパリ度が増して美味しくなるらしいよ」という感じで、会話のネタに使うこともできると思いますし、そこから話を広げていくこともできそうです。

 

まあ、そのためにはパターンを頭に入れておくか、あるいは連想ゲームのように広げていくしかありません。連想ゲームのように話を広げていくにしても、あらかじめパターンを頭に入れておいたほうが広げやすくなると思いますし、自由自在に話を広げられるようになると、まるでゲームのように楽しくなりますよ。

 

ゲームといえば、会話をゲームとして捉えてみるのもオススメです。

・いかに相手を楽しませるかゲーム

・いかに相手と仲良くなれるかゲーム

みたいな感じで捉えると、会話や人間関係の構築を楽しめるようになります。

 

恋愛シミュレーションゲームとかで仲良くなることを「攻略」っていうじゃないですか。まあ、やったことないんで詳しいことは分からないんですけど。でもその考え方を活用して、「どうやって、この人を攻略してやろうか!」という感じで人間関係構築を捉えるのもアリだと思うわけです。

 

そんな感じで、ゲーム感覚で会話を楽しんでいきましょう! はじめは上手くいかなかったとしても気にしちゃダメです! 赤ちゃんだって何度も転びながら歩けるようになりますよね。僕たちも赤ちゃんのド根性を見習いましょうよ!

 

 

会話が苦手な人の原因は?

「どうすれば会話がもっと上手くできるようになるんだ!」

「誰とでも気まずくならずに済むには、一体どうすればいいんだ!」

「どうすれば誰とでも気軽に話せるようになるんだ!」

 

などを考える前に、まずは会話に苦手意識を感じてしまう原因を考えてみようと思います。

 

まあ、いろいろ原因はあると思うんですけど、最大の原因は「会話が続かないから」だと思うんですよね。会話が続かないから気まずくなるし、気まずくなるから相手との関係も良くならない、場合によっては悪化してしまうのだと思うんですよ。

 

職場での人間関係もそうです。先輩、同期、後輩、いろいろいると思います。気軽に会話ができる人とは居心地がいいと思いますが、気軽に会話ができない人と一緒にいると居心地が悪いじゃないですか。気まずいじゃないですか。

 

学校もそうだし、場合によっては家族や親戚もそうですよね。気軽に会話ができない人、会話が続かない人とは気まずいじゃないですか。その場から逃げたくなるし、できればその場に行きたくないじゃないですか。

 

でも、そうもいきませんよね。逃げられない時だってたくさんあるし、そもそも逃げていたら現実はちっとも変わりません。なので戦いましょう! 自分自身のレベルを上げて戦えるようになりましょうよ!

 

そんなわけで、会話に対する苦手意識の最大の原因は「会話が続かないから」だと思うわけです。

 

じゃあ、次に考えるべきことは「なぜ会話が続かないのか?」ですね。その原因を考えてみましょう。

 

なぜ会話が続かないのか?

 

これもいくつか原因があると思うんですけど、まず1つは「自分のことばかり考えているから」だと思うんですよ。「こんなこと言ったらバカにされるんじゃないだろうか」とか、「変なヤツだと思うわれるんじゃないだろうか」とかですね。

 

で、こういう考え方になってしまう原因は「恐怖にやられているから」だと思うんです。なので、恐怖の克服法みたいなことも別の機会で書こうと思います。

 

こう見えて、自己啓発的なことをたくさん学んでいるので、まあまあ知識はあるほうだと思うんですよね。なので、今まで学んできたことを共有していきたいと思います。

 

では、会話が続かない原因の2つ目ですが、それは「準備不足」だと思うんです。例えばスポーツだって日ごろ練習しますよね。同じ動きを繰り返し練習したり、いろんな状況に対応できるようにプレーのバリエーションを増やしたり、テクニックを磨いたり。

 

そうやっていろんな練習や準備をしているからこそ本番で力を発揮できるのだと思いますし、反射的に体が動いたりするんじゃないですかね。

 

で、会話もスポーツと同じだと思うんですよ。日ごろから準備しておくことによって反射的に言葉が出てくるようになるのだと思うんです。もちろんそんな準備なんかしなくたって言葉が次から次へと出てくる人もいますけど、そういう人は会話に苦手意識なんて持ちませんよ。

 

でも会話が続かないのをなんとかしたいと思うなら、やっぱそれなりに努力が必要になってくると思うんです。大変かもしれませんが、それを乗り越えれば誰とでも気軽に会話ができるようになるし、いつでも、どこでも、誰とでも楽しく会話ができるようになれば、人生すごく楽しくなると思うんですよ。なので僕はその状態を目指しています。誰とでも楽しく会話ができるようになれば、最高に楽しいじゃないですか!

 

まあ、そんな感じで、準備についてですが、これは会話のパターンをあらかじめ頭に叩き込んでおくとか、ネタを用意しておくとか、まあいろいろあると思いますので、このブログで書いていきますね。

 

というわけで、会話が続かない原因をまとめると、

・自分のことばかり考えている

・準備不足

とりあえずこの2つです。

 

逆を言えば、この2つの原因を解決すれば会話が続くようになるということでもあります。自分ことばかり考えるんじゃなくて、もっと相手のことを思いやり、そして会話のパターンやネタを自由自在に選ぶことができるようになれば、会話に飲まれることもなく、むしろ自分が会話を飲み込んでやれるようになるわけです。

 

別の表現でいうなら、会話に操られるんじゃなくて、自分が会話を操るようになるのです。そのためにも原因を解決して、会話を楽しめるようになりましょう! もっと言えば、会話によって周りの人たちを明るく元気にできるようになりましょう!