会話の研究所

いつでも、どこでも、誰とでも、楽しく会話ができる自分を目指す!

天気の話題からドラゴンボールへと発展させ、ポルンガをイジリ倒す!

 

f:id:doranoshin:20191008203354p:plain

 

A 「なんか曇ってきたねぇ」

B 「そだね、雨降らなきゃいいけど」

A 「アレかな、誰かがポルンガでも呼び出したのかな?」

B 「はあ!? ポルンガ!? ドラゴンボールの!?」

A 「そう。たぶん誰かがドラゴンボール7つ集めたんだよ」

B 「てかシェンロンじゃなくてポルンガなんだ」

A 「うん、ポルンガ

B 「じゃあそれだとさ、ドラゴンボールがデカいから集めるの大変だったんじゃない?」

A 「だろうね。きっとかなり大掛かりな作業だったろうね」

B 「ね、しかも重そうだし」

A 「しかしポルンガってさ、すげーマッチョじゃない? アレは相当ムキムキだよ!」

B 「確かに! アレは完全にゴリマッチョだよね!」

A 「うん、アレは絶対鍛えてるよ! バーベルとか絶対持ち上げちゃってるよ!」

B 「懸垂もやってそう」

A 「やってるね。あとはボディービルの大会とかも出ちゃってるよね」

B 「マジで!? 大会も出てんの!?」

A 「出てるね。しかも何回か優勝しちゃってるよね」

B 「ウソでしょ!?」

A 「いや、間違いなく何度か優勝してるよ。じゃなきゃ、あんな自信満々な立ち振る舞いはできないって」

B 「ああ、あの堂々とした感じは、ボディービルの大会に優勝したことで獲得したものなんだ」

A 「そゆこと。間違いない」

B 「マジかー。ポルンガすげーなー。しかも願い事3つも叶えてくれるし」

A 「でしょ! やっぱり今の時代はポルンガなんだよ!」

B 「令和の時代を象徴するポルンガってか」

A 「たぶんそのうちね、『パピプペポルンガ』って歌が出ると思うわ」

B 「何それ、パピプペポルンガって? 一体どんな歌だよ!」

A 「まぁそれは分かんないけど……。でもね、たぶん売れるわ。それだけは分かる!」

B 「やべーなー、パピプペポルンガ聴いてみたいわ!」

A 「でしょ!」

 

 

会話を続けるコツ

f:id:doranoshin:20190421185127j:plain

 

会話が続かなくて困る・・・

なんてことありませんか?

僕も前はしょっちゅうありました。

でも、会話の上手い人を分析していると、あることが分かったんですよね。

意識的か無意識的かは分かりませんが、いや、ほとんどの場合、無意識なんでしょうね。

会話の上手い人がよくやっているパターンがあります。

 

「前置きはいいから、さっさと教えろよ!」

という声が聞こえてきそうなので、結論から言いますね。

 

スバリ・・・

 

『オウム返し+感想+質問』です。

 

この流れを多用していることが多いなって思います。

そして、これはわりと誰でも使えるテクニックなんですよね。

バックトラッキングって聞いたことありませんか?

相手が言ったことを復唱して、その後ろに質問をつけるっていうアレです。

 

例えば、相手がゴルフ好きで「このあいださ、ゴルフ行ってきたんだよね!」と言ったとします。

そしたら「へえ〜、ゴルフ行ったんだ」と復唱。

その後ろに「どこのゴルフ場へ行ったきたの?」と質問を付け加えます。

・・・といった具合に、復唱と質問で話をつなげていくテクニックをバックトラッキングというわけですが、今回紹介する『オウム返し+感想+質問』は、その発展形と言いますか、もう少し具体的なやつです。

 

だってですよ。

復唱と質問だけだったら、いくらなんでも不自然じゃないですか。

だからバリエーションをもう少し増やしましょうって話です。

 

 

で、そもそも論なんですが、会話ってどんな要素で成り立っていると思いますかね?

まあ、人それぞれだとは思うんですが、僕が思うに次の2つの要素で成り立っていると思うんです。

 

キッカケと連想

 

実際はもっと複雑なんだとは思うんですけど、シンプルに考えると「話のキッカケ」と「その話を連想的に広げていくとこ」の2つなんだと思うわけです。

ちなみに、会話を始めるキッカケの作り方には大きく分けて5つあります。

 

1. 質問

2. 環境指摘

3. 時事ネタ

4. エピソード

5. 相談

 

趣旨が変わってしまうので、ここではあまり具体的な説明はしませんが、一応簡単に解説します。

 

1. 質問

これは「5W1H」「2択」「イメージ」といったテクニックを使った質問のことです。具体的な解説は後でします。

 

2. 環境指摘

これは「場所」「身の周りにある物」「身に付けている物」などを会話のキッカケにする方法です。

 

3. 時事ネタ

これは最近ニュースで話題になっていることなどを会話のキッカケに使う方法です。

 

4. エピソード

これは最近自分に起こった出来事を会話のキッカケに使う方法です。

 

5. 相談

これは悩み相談とか重いやつだけではなく、むしろ軽い相談ですね。例えば「最近おすすめのマンガってないかな?」とか、そういう感じのやつです。

 

 

 

では次に「連想」についてなのですが、ここで必要になってくるのが今回紹介したい『オウム返し+感想+質問』ってわけなんですよね。

まあオウム返しは、さっき説明したバックトラッキングのように相手が言ったことを復唱するだけでもいいんですけど、慣れてきたら「つまり、こういうことだよね?」みたいな感じで要約するように言うと、バリエーションが増えていいと思います。

 

例えばゴルフの例で言うと、「昨日ゴルフに行ってきた」「場所は山梨県のゴルフ場」「高校時代の友人と行った」という情報を聞き出したとします。

そしたら一旦、まとめるように「へえ〜、じゃあ昨日は高校時代の友人と一緒に、山梨にゴルフをやりに行ったんだ?」と確認するように復唱。

すると相手は「うん、そう!」と返してくるはずなので、次の一手で「楽しかったでしょ?」などの質問をすると、相手は続きを話しやすくなるって寸法です。

 

ですが、今回の『オウム返し+感想+質問』的に言うと、「楽しかったでしょ?」という質問ではなく、「うわ〜、それは楽しそうだなぁ〜」という感じで自分の感想を伝えた方がいいですね。

 

で、そのあとに「やっぱ会社の同僚と行ったりするのとは、また違うでしょ?」みたいな感じで質問をするわけです。

または、「途中ビールとかいっぱい飲んでそう」という感じで、その時のイメージを伝えるのもアリですね。

 

ちなみに、このイメージを伝えるっていうのが、3種類の質問のうちの「イメージ」という質問法です。

このイメージを使うことで、質問ぽくならずに話を振ることができるようになります。

5W1Hの質問だけでは尋問みたくなってしまいますからね。

 

ついでに5W1Hの詳細。

いつ(When)

どこで(Where)

誰が(Who)

なにを(What)

なぜ(Why)

どのように(How)

 

 

あと、質問の仕方で「2択」ってのがありましたが、これは「Yes」か「No」で答えられる質問、あるいは「AとBどっち派?」みたいな質問がそれにあたります。

 

まあ厳密に言えば、「5W1H」「2択」「イメージ」の3種類の質問の中で、一番必要になってくるのがイメージですね。

この「イメージ」を上手く使いこなせるようになると、会話が盛り上がりやすくなりますよ。

 

とはいえ、今回意識してほしいのは『オウム返し+感想+質問』の流れです。

そして今後は、それを踏まえながら具体例を使って解説していきます。

なので、それを見ればきっとイメージが掴みやすくなると思いますよ〜!

 

僕自身まだまだ研究中なので、一緒に「いつでも、どこでも、誰とでも、楽しく会話できる自分になる!」という理想を目指していけたらなと思います。

だって、その方が人生楽しくなりますから!

 

 

それでは、ありがとうございました。

 

 

人生をもっと面白くしたい人へ

自分の人生がいまいちパッとしないと感じている。もっと人生を面白くしたい。そんな風に思っている人に向けてのメッセージです。

 

そもそも何で人生が面白くないと感じているのか?

それは同じような毎日を過ごしているからだと思うのです。例えば1年前と今の自分を比べた時に、あまり状況が変わっていないようであれば、それこそが原因なわけです。

ゲームに例えると、ずっとステージ1を繰り返しているようなものです。ステージ1をクリアしたら、またステージ1をやり、クリアしたら再びステージ1をやる。それを永遠と繰り返していたら飽きるし面白くないですよね。

人生が面白くないと感じている人は、まさにステージ1を繰り返しているんですよ。だから飽きるし面白くないと感じてしまう。

 

では、どうすればいいのか?

それは次のステージに進めばいいのです。ステージ1をクリアしたらステージ2に進む。それもクリアしたらステージ3、ステージ4と進んでいけばいいわけです。

するとステージが進むごとに少しずつ難しくなっていきますよね? でもだからこそ面白いんじゃないですか。

 

つまり、少しずつ新しいことにチャレンジしていけばいいわけです。そうすることで今の現状から少し外れていきます。

f:id:doranoshin:20181208230218p:plain

別の言い方をすると、円の中がステージ1。そして円の外がステージ2なわけです。

 

そうやって現状維持から少しずつ抜け出すことで自分の未来の可能性も広がっていきます。なので、小さなことでもいいから新たなチャレンジをしてみましょう。

習い事を始めてみるでもいいし、社会人であれば上司に頼んで新しい仕事をさせてもらうでもいいし、副業を始めてみるでもいいし、行ったことのない店に行ってみるでもいいし、とにかく少しずつでもいいので新しい何かをやってみるのです。

すると少しずつ自分のレベルが上がっていきます。できることの幅が広がっていき、人生が面白くなってきます。自信もついてきます。ますます新しいことにチャレンジできるようになります。気付いた時には、想像もつかなかったような面白い人生を歩んでいます。ステージ1ではなく、ステージ50ぐらいになっているかもしれません。

ありきたりなことかもしれませんが、結局はそーゆーことなのです。世の中の輝いている人たちを見ていると、みんなもれなく新しいことにバンバン挑戦しているのです。

 

なので、自分の人生をもっと面白くしたいと思うのなら、どんどん新しいことにチャレンジしていきましょう!

 

 

夕方5時、喫煙所にて同僚との会話例

とある会社でのワンシーン。時刻は夕方の5時。つまり、定時ですね。

で、Aさんは喫煙所でいっぷくしてから帰ろうとタバコを吸っていました。そこへ現れたのがBさんです。そんなBさんに気付いたAさんが挨拶をしました。

というシーンでの会話です。

 

A「お疲れ様です」

B「ああ、お疲れ様です」

A「今日はもうこれで終わりですか?」

B「いや、今日は残業なんですよ」

A「残業ですか、大変ですねぇ」

B「まあ、そーですね。Aさんは終わりですか?」

A「はい、終わりです」

B「いいですね」

A「じゃあ僕はもう帰るんで、あんま無理しないでくださいね」

B「はい、ありがとうございます」

A「それじゃあ、お先です」

B「お疲れ様でした」

 

どうでしょうか?

つまらなくないですか?

正直、無難な会話すぎて面白くありません。こんな会話では心の距離は縮まりませんし、ただ表面的な会話をしているだけにすぎません。

なので、次のような会話をしてみてはどうでしょうか?

 

A「お疲れ様です」

B「ああ、お疲れ様です」

A「今日はもうこれで終わりですか?」

B「いや、今日は残業なんですよ」

A「残業ですか、頑張りますねぇ」

B「いや、別に頑張ってるわけじゃないですよ」

A「そーですか? でも、もちろんサービス残業ですよね?」

B「いやいや、ちゃんと残業代つきますから!」

A「ですよね。さすがにサービス残業は嫌ですよね」

B「さすがに嫌ですね。で、Aさんはもう終わりですか?」

A「はい、終わりです」

B「よかったら代わりましょうか?」

A「いや、代わらなくていいです」

B「そうですか? 別にそんな遠慮しなくてもいいんですよ?」

A「いやいや、遠慮なんてしてませんから!」

B「ですよね!」

A「はい。じゃあ僕はもう帰るんで、頑張ってくださいね。サービス残業

B「いや、だからサービスじゃないですからね!」

A「あ、そーでしたね。わかりました。それじゃあ、お先です」

B「お疲れ様でした」

 

てな感じなんですけど、最初よりは面白い会話になってる気がしませんか?

ポイントはいくつかあるんですけど、分かりやすいところでいうと、「今日は残業なんですよ」のあとの返し方ですね。

最初は「大変ですねぇ」と返しているんですが、これでは普通すぎて面白くありません。なので、二回目の方では「頑張りますねぇ」と返しています。

多くの場合、残業なんてものは基本的にやりたくてやるものではありません。まあ、残業代を稼ぎたいからって理由でやってる人もいますが、でも本心では「できればやりたくない」と思っている人が多いんじゃないでしょうか。

なので多くの人は、別に頑張ってヤル気満々で残業をしているわけではないのです。でも、それをあえて「ヤル気満々で頑張っている」という前提で会話を進めるわけです。そうすることで相手に「いやいや、違うから!」とツッコミを入れさせることができます。

 

このツッコミを入れたり、入れられたりできる関係が築けると心の距離も縮まりやすくなるんですよね。こういう関係を『言い合える関係』と表現したりもします。

なので、相手がどんな人でも、この "言い合える関係" を目指しましょう!

 

 

初対面の会話で使える!血液型トーク

まあ初対面じゃなくてもいいんですけど、盛り上がりやすいって意味では初対面で特に使えるんじゃないかって思うんですよね、血液型トークって。

 

この「血液型トーク」のいいところは、まず人っていうのは自分に興味があるわけです。で、血液型をキッカケに "相手の性格" をテーマに会話を展開させていき、共感できるポイントを探っていきます。

すると相手は自分の性格を話すことで気分良くなりますし、その性格の部分で共感できるところがあると「あ! この人は自分と同じなんだ!」と仲間意識みたいなものが生まれて、心の距離が縮まりやすくなるってわけなんです。

 

そもそも血液型の本とかメッチャ売れてるじゃないですか。それだけ人は自分のことに興味があるってことだし、血液型占や血液型性格診断みたいなものが好きなんですよね。

なので、この話題はかなりの確率で盛り上がります。僕自身この話題にとてもお世話になっていますしね。

 

で、ですね、性格をテーマに会話を進めていくための素材を思いつく限り書いてみようと思います。まあ、いわゆる「血液型あるある」みたいな感じですね。それを書いていきます。

ちなみに、一応血液型別に書きますけど、そこはあまり重要ではないので気にしないでください。なぜかっていうと同じ血液型の人でも全然性格の違う人だっていますからね。重要なのは「素材」という視点であり、会話を広げるためのネタです。

なので、これから書いていく内容をある程度覚えておくだけでも、会話がしやすくなると思いますよ!

 

では、早速。

 

 

<血液型あるある>

 

A型

・真面目

・几帳面

・神経質

・ストレスが溜まりやすい

・何事にも一生懸命

・努力家

・優柔不断

・心配性

・ナイーブ

・意外と短気なところがある

・良くも悪くも人の目を気にしすぎる

・被害妄想が強い

・妄想するのが好き

・協調性がある

・変身願望が強い

・フットワークが重い

・スケジュールを重視しがち

・めんどくさがり

・部屋がわりと散らかっていたりする

・恥ずかしがり屋

・気配りが得意

・思いやりの精神が強い

 

B型

・我が強い

・意地っ張り

・自分をしっかりもっている

・自己中になりがち

・フットワークが軽い

・ノリがいい

・論理より感情

・衝動買いをしてしまう

・集中力がある

・飽きっぽい

・親しい人への接し方が雑になりがち

・さみしがりや

・ひとりの時間を大事にする

・誰にでも結構フランクに接することができる

・社交的

・良くも悪くも表裏が少ない

・好き嫌いがハッキリしている

・一見強そうだが実は打たれ弱かったりする

・大きな夢や目標を秘めている

・野心家

 

O型

・おおらかな性格

・平和主義

・あまり怒らない

・怒ると恐い

・怒ったとしてもすぐに忘れる

・人任せなところがある

・大雑把

・時間にルーズ

・変なところで几帳面になる

・仲間を大切にする

・誰とでもそれなりに上手く付き合える

・面倒見がいい

・食べることが好き

・自然が好き

・一度ハマると徹底的にやる

・行動力がある

・負けず嫌い

・嫉妬しても顔には出さない

 

AB型

・マイペース

・ちょっと性格が変わっている

・独特な感性を持っている

・天才肌

・理想が高い

・意見を急に変えたりする

・周りの人を振りまわしがち

・急に不機嫌になってしまうことがある

・不機嫌になると黙る

・面倒なことが嫌い

・無神経なところがある

・なかなか人に心を開かない

・お腹が減るとイラついてしまう

・感情がすぐに顔に出てしまう

・興味のない話をされると驚くほど無関心

・変人扱いされるのが嫌いじゃない

・個性的と言われることが嬉しい

・自分の血液型に誇りを持っている

・人と同じことをするのが嫌い

 

番外編

・なんでも論理的に考えてしまう

・思い込みが激しい

・空気を読まず善悪でものを言ってしまう

・ついつい自慢話や武勇伝を語ってしまう

・二次元の世界に現実逃避しがち

・単純作業が好き

・すぐに損得を考えてしまう

・ゴールを達成させることよりもプロセスを大事にする

・じっとしていられない

・人に弱い部分を見られたくない

・つい強がってしまう

・普通の人には難しいとか言われると挑戦したくなる

・緊張するとお腹が減ってしまう

・緊張すると食欲がなくなってしまう

・言いたいことを溜め込んでしまう

・見える所は片付いているけど見えない所はグチャグチャ

・靴のかかとが片側ばかり擦り減る

・どこでもすぐに寝れる

 

 

さて、いろいろ書きましたが、上記の素材を使って会話を展開させていきます。具体的には、適当なタイミングで「ところで〇〇さんて、血液型A型じゃないですか?」みたいな感じで切り出します。

すると大抵の場合、相手は "YES" か "NO" と答えるのですが、別に正解かどうかは関係なくて、あくまでも会話のキッカケ作りであり、心の距離を縮めやすい話題へ誘導するのが目的です。ただ単に、天気や住んでいる場所などの話だけでは心の距離は縮まりませんからね。

もちろん始めのうちは当たり障りのない話でもいいのですが、適当なタイミングで血液型トークを発動させるのです。

 

で、その際にオススメなのが「もしかして、O型じゃないですか?」という質問。なぜかと言いますと、"おおらかそうだから" という褒め言葉に近い印象をぶつけることができるので、言われた方もあまり悪い気はしません。

もしこれが「A型じゃないですか?」だと、"真面目そうだから" とかになっちゃいますからね。

とはいえ、結局は自分が一番使いやすい方法を使えばいいんですけどね。僕の場合は「O型」が使いやすいってだけです。

 

で、ですね、「もしかして、O型じゃないですか?」と聞いたあとは、基本的にはO型のイメージをぶつけていきます。

まずはじめは、見た目の雰囲気から "おおらかそう" という印象を伝えるわけです。

例えばこんな感じですかね。

 

自分「ところで〇〇さんて、血液型O型じゃないですか?」

〇〇「え? いや、違いますけど」

自分「あ、違います?」

〇〇「はい、A型なんで」

自分「ああ、A型なんですか」

〇〇「はい」

自分「でもなんとなく、雰囲気がO型っぽいなーと思ったんで」

〇〇「え? そうですか?」

自分「はい。なんか雰囲気がおおらかな感じがするというか」

〇〇「え?」

自分「周りの人からよく優しいって言われません?」

〇〇「いや、言われないです」

自分「あ、言われないですか?」

〇〇「はい」

自分「そうなんですか。あ、じゃあ、本当は恐い人なんですか?」

〇〇「いや、別に恐くはない(笑)」

 

という感じでセリフを淡々と書きましたが、本当はもっとフランクな感じと言いますか、柔らかい雰囲気を醸し出しながら言うのがいいんですけど、文章ではなかなか伝えるのが難しいですね。

 

で、人というのは自分の印象を言われると思わず反応してしまう生き物なのです。なのでこの場合は「おおらかな感じがする」と「優しいって言われません?」というのが、相手に対するイメージなわけですね。

こういった自分の印象を言われると「え!? そんなふうに見える!?」と思わず反応してしまうってわけです。そして高確率で笑います。この「笑い」が大事なんです。

笑いを引き出すと警戒心が緩み、心の距離が縮まりやすくなります。

なので、そのためにもなるべく早い段階で相手を笑わせる必要があるのですが、その点において「血液型トーク」はかなり有効な手段であると言えます。

 

で、先ほどのトーク例の続きですが、相手の性格を中心に話題を広げていきます。

例えば相手がA型なら「じゃあA型ってことは、結構几帳面なんですか?」とか、あるいは「A型のわりには、結構大雑把じゃないですか? いい意味で」みたいな感じで質問やイメージをぶつけます。

 

そこから掃除の仕方を聞いたりするのもいいですね。

聞き方としては「部屋の掃除とかは、ちゃんとやってそう」とか、「でも見えないところはグチャグチャそう」みたいな感じで、やはりイメージを伝えながら話を広げると盛り上がりやすくなると思います。

また、その際に自分の掃除スタイルを伝えたりすると自己開示にもなりますし、共感できるポイントが生まれるかもしれません。

 

それから、掃除のスタイルの話が一区切りしたら、夏休みの宿題スタイルに話題を移行するのもいいかもしれませんね。

例えば、「子供の頃に夏休みの宿題ってあったじゃないですか。あれって計画的にコツコツやれてましたか?」みたいに聞くといいと思います。

で、自分のスタイルも開示することで、もしお互いが「夏休みの最後に追い込むタイプ」だったりすれば「ですよねー! コツコツなんてできませんよねー!」みたいな感じで仲間意識が芽生え、心の距離は縮まりやすくなります。

仮にタイプが違ったとしても、お互いの性格が少しでも分かれば、それだけ打ち解けやすくなりますので、他にもどんどんイメージをぶつけてみるといいでしょう。

 

では、ここで少しまとめると、

 

 血液型トーク

   ↓

 掃除スタイル

   ↓

 夏休みの宿題スタイル

 

という感じになります。まあ別に上記の流れじゃなくてもいいんですけど、まあ1つの流れの事例として認識して頂ければと。

 

とにかくポイントは「相手に自分の性格をしゃべらせること」です。人は自分のこと(性格・体験・感情などの内面)を話した相手には、心を開きやすくなりますからね。

 

まあ、機会があったら試しにやってみてくださいな。